今回は白髪の改善に効果的な食べ物、特に重要な栄養素についてピックアップ!
男性のみならず女性も白髪には悩みを持っている方が非常に多いですね。
白髪が出てきたらそれを活かした髪型に・・・という方もいますが殆どの人は放置か白髪染めで済ませていると思います。
具体的な白髪の改善にはいったいどういう対策をすればいいのか?実はあまりその方法に関しては知らない方も多いんだとか。
この記事では白髪改善に関して重要な要素である食べ物や栄養素に関して、解説していきます。
ということで白髪改善に効果的な食べ物の総まとめ、そして白髪予防対策に重要な栄養素とは何なのかまとめてみました。
お好きなところからご覧いただけます。
白髪は食べ物で改善される?
白髪対策としてまずは食べ物で改善されるのかどうか?気になる所です。
結論から言うと白髪の改善には食べ物による内面のケアで改善する可能性は充分にあります。
実は髪の毛というものはもともと色が付いているわけではありません。
毛根にある「メラノサイト」の働きが弱くなり、メラニン色素(髪の毛に色をつける色素)への命令がでなくなってしまい髪の毛に色がつかなくなってしまうのです。

これは血液中の栄養素が足りなくなることにより起こるもので、食べ物により改善することが可能となります。
白髪予防に適した栄養素
白髪予防に適した栄養素とは一体何なのか?
いざ聞かれると色々と難しく考えてしまうかもしれませんが、実際は一般的に言われている健康に良いものを取ればほとんどの場合間違いありません。
やはり食事で大事なのは偏らないこと。
栄養が偏ってしまうとそれにより体内の健康バランスが崩れてしまいますので、まずはバランスの良い食事を心がけることが一番大事です。
では、白髪予防に関して重要視されている栄養素について見てみましょう。
タンパク質
やはりタンパク質(アミノ酸)は重要です
毛母細胞で髪の毛を作り出すと成分はケラチンといい、18種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質の総称です。
タンパク質は我々の身体を作る上で無くてはならないもの。
タンパク質にはシスチンというアミノ酸を含んでいるのですが、髪の毛の主成分であるケラチンには実に18%ほどのシスチンが含まれています。
つまりこのシスチンが不足すると丈夫な髪の毛の形成に影響を及ぼしてしまうということです。
シスチンはシステインが酸化してものであり、髪を健康に保つためには欠かせません。
このシステインは髪に含まれるメチオニンから生成されるので不足することはほとんどありませんが、メチオニンは体内で合成されない「必須アミノ酸」です。
必須アミノ酸は普段の食事から摂取する必要がありますので、きちんと摂取することが健康な髪作りに役立ちます。
ビタミン
健康に良い、という意味では髪に限らず必須であるビタミン類。
ビタミンB群は成長促進や皮膚などを健康に保ち、髪の毛の生成を助けてくれます。
また、ビタミンCやビタミンEは抗酸化作用が強く、身体を若々しく保つ働きがあります。
そしてビタミンの中でも注目したいのはビオチン。
髪の寿命を伸ばし、皮下組織の毛細血管を太くして血流を改善、頭皮の新陳代謝の向上など、とにかく髪の毛に良いと評判です。
ヨード
ヨードとは海藻類に含まれている栄養素で、ヨウ素というミネラルの一種です。
ヨードは細胞の成長を助け、新陳代謝を促進、タンパク質の合成もしてくれます。
特にメラノサイトの働きを助ける効果は非常に白髪予防に有効と言えるでしょう。
ヨードの影響でタンパク質の合成が行われ、しっかりと代謝することがよりよい髪の毛の健康にも繋がってくるわけですね。
チロシン
白髪対策を少しでも調べたことのある方はチロシンという名前を聞いたことがあると思います。
チロシンはメラニンの素となるもので、チロシンを摂取することはメラニン色素を補給するようなイメージですね。
またチロシンはメラニンの素になるだけではなく、不足するとうつ状態を引き起こすこともあり、単純に髪の毛の対策だけでなく健康面でも摂取したほうが良いといえるでしょう。
銅
銅は身体にとって欠かせないミネラル成分。
不足すると髪の毛だけではなく健康トラブルを引き起こすことにもなりかねません。
普通の食生活を送っていればまず銅が不足することはないと思いますが、もし不足すると血液中のヘモグロビンが減り貧血を引き起こす原因となります。
また、上記のチロシンをメラニン色素に変える為に必要な酵素であるチロシナーゼは銅が不足すると正常に働きません。
銅ミネラルが不足することはそれだけ白髪の原因に繋がるともいえますね。
白髪改善に効果的な食べ物・海藻類
昆布やワカメなど海藻類は髪の毛に良いということで有名です。
海藻類にはメラノサイトの働きを活性化させるヨードが含まれており、さらにミネラルも含まれている為に血液をサラサラにし髪の毛にも艶が出ます。
ただしヨードを摂取しすぎると甲状腺系の疾患に繋がることもあるそうなので、取りすぎてには注意ですね。
白髪改善に効果的な食べ物・魚介類
白髪対策で黒い髪の毛を作るために欠かせない要素であるビタミンB群やカルシウム、亜鉛、銅、ミネラルなどを摂取するには魚介類がオススメです。
魚介類はもちろんのこと、牡蠣・シジミにはこれらの栄養が多く含まれていますので、積極的に摂取しましょう。
また、タンパク質も肉類から摂取するよりは魚介類から摂取すると脂肪分も少なくタンパク質の割合も高いので、身体の健康を考える上でも魚介類のほうがメリットは多いですね。
白髪改善に効果的な食べ物・黒ごま
白髪に効く食べ物として挙げられているのが、こちらの黒ごまです。
実は黒ごまには食物から摂取する必要のある必須アミノ酸が9種類全て含まれています。
非常に栄養が豊富な黒ごまですが、摂取方法はペースト状のものが良いとのこと。
毎日黒ごまのペーストを大さじ1杯ずつ摂取することで、白髪がみるみるうちに改善していくということでネット上では非常に話題となっています。
もちろん、個人差もあると思いますが黒ごまペーストはパンに塗ったりアイスに載せたりと食べやすいレシピが豊富なので楽しみながら続けられますよ。
白髪改善に効果的な食べ物・乳製品
メラニン色素の素となるチロシンを摂取するために効率的なのが乳製品です。
チロシンはもともとチーズに含まれていたということもあり、チーズはもちろん牛乳やヨーグルトなどからも摂取が可能です。
牛乳からはカルシウムも摂取できますし、カルシウムはメラノサイトの働きを助けて活発にしてくれます。
乳製品は摂取しやすいものなのでつい取りすぎてしまうかもしれませんが、牛乳の脂肪分などには気をつけて下さいね。
白髪改善に効果的な食べ物・大豆・ナッツ類
豆類は日本食には古くから親しまれており、豆腐・大豆・味噌など非常に良質なタンパク質を摂取できます。
特に大豆は100gあたり1000mg以上と非常に多くのチロシンを含んでいますし、タンパク質の摂取としても非常に有益な食べ物です。
また、ナッツ類(アーモンドやミックスナッツ)は銅ミネラルを多く含んでいます。
銅ミネラルは身体の中で酵素となり、白髪の原因となる活性酸素を除去するという働きをしてくれますし、結構の不良も改善してくれるわけですね。
白髪改善に効果的な食べ物・果物
果物はもちろんビタミンCが豊富ですが、それだけではありません。
りんごにはポリフェノールが多く含まれているので血流などもさらさらにしてくれますし、アボカドはビタミンBの複合体が含まれています。
そしてバナナはビタミンB群に加えてヨウ素、タンパク質、亜鉛、鉄など白髪の改善に必要な栄養素がたっぷり。
もちろん果物は髪の毛だけでなくアンチエイジング効果やダイエット、疲労回復など様々な効果があります。
季節ごとに美味しいフルーツもありますので、ちょっと空いた時間に摂取することを続けてみてはいかがでしょうか?
サプリで白髪予防対策
白髪予防対策に良い食べ物を紹介しましたが、正味これらの食べ物を毎日食べるのは大変ですよね。
やっぱり白髪予防に良い成分を手軽に摂取できるサプリがいいです。
/
抜け毛が気になる!
\
/
髪の毛が細い!
\
/
白髪も増えてきた!!
\
という方に対しては、育毛と白髪の両方の対策が必要となるので1つのサプリメントで摂取できれば最適ですよね?
そんな悩みを持つ方におすすめのサプリメントがグロースプロジェクトブラックです!
腰のある髪を育てて、白髪改善の期待がもてるサプリメントということで、僕もこのBLACKは愛用しています。
食事や生活習慣で白髪予防は可能ですが、毎日継続しないと意味がないので、こういったサプリは手軽に摂取できますから便利ですね。
こういうサプリをまずは3ヶ月間試して髪質の変化が実感できるのではないでしょうか。



まとめ
今回は白髪改善に効果的な食べ物や白髪予防対策に重要な栄養素をまとめてみました。
白髪の改善に必要なことは、やはりバランスの良い食生活を送ることが必要不可欠ですね。
髪の毛だけ、というわけではなく身体全体で摂取する栄養のバランスが取れていなければ様々な疾患を引き起こすことにも繋がります。
食生活を意識するのはなかなか難しいことかもしれませんが、段々と習慣にしていけばそのうち自然と良くなってくると思いますよ。
コメントを残す